【ロック&キー】シーズン2第1話・2話の解説と考察。ドッジの新たな目的は⁉︎

ロック&キー ファンタジー
© Netflix. All Rights Reserved.
*この記事にはプロモーションが含まれています

【ロック&キー】シーズン2第1話・2話の解説と考察。ホラー界の巨匠スティーヴン・キングの息子である、ジョー・ヒル著書の同名小説が原作のダークスペクタル・ファンタジードラマ【ロック&キー】シーズン2がついに配信開始されました。シーズン1では描かれなかった魔法の鍵についての謎が明らかになっていきます。

【ロック&キー】シーズン2第1話

平穏な日々を送っているロック家

©︎Netflix

タイラーたちは、まだ自分たちが黒い扉の向こうに放ったのが本物のドッジではなく、ドッジの顔をしたエリーだということには気づいておらず平穏な日々を取り戻したと思い込んでいました。

エリーは、G.I.ジョーが好きなボードの親友ルーファスの母親。

キンジーやタイラーたちは、”頭の鍵”を使って思いのままの時間を過ごしたり、宿題を終わらせたりと自由に鍵を使って夏休みを謳歌おうかしています。ボードだけはエリーが見つからないことを不審に思っており、まだ安心はできないことをタイラーとキンジーに訴えますが、あまり相手にはされませんでした。

しかしタイラーは、日頃から共に鍵を使っていた彼女のジャッキーが魔法の鍵について忘れかけた様子を目の当たりにし、あることに気づきます。それは、”魔法のことは大人になると忘れる”とのことですが、その大人とはいくつからなのかということ。

ジャッキーはもうすぐ18歳を迎えるため、魔法の鍵のことを忘れかけたのではないかとタイラーは結論づけました。タイラーはキンジーにこの事を打ち明け、共に状況を変えるべく行動を起こすことを決意します。

着々と計画を進めるドッジ

©︎Netflix

ゲーブ扮するドッジは未だ己の正体が気づかれていないことをいいことに、悪魔となったイーデンと共に着々と計画を進めていきます。手始めに黒い扉の周辺に落ちている鉛のような石を集め、それを使って何かを作ろうと考えているようでした。

鉛のような石とは、黒い扉を開けた際に飛んでくる光の玉が冷めて固まったもの。

作業場を確保してゲーブ(ドッジ)が作り始めたものは、なんと新たな鍵でした。

【ロック&キー】シーズン2の新キャスト

新任の高校教師
ジェイミーの父

ジョシュ
ブレンダン・ハインズ

ボードの学校の転入生
唯一ボードを馬鹿にしない

ジェイミー
リユー・アベレ

タイラーたちの高校の転入生
作曲が得意

アビー
レイシェ・メイブーム

刑事
ニーナの相談に乗り仲良くなる

ダニエル・マトゥク
マーティン・ローチ

レンデルの同級生
言葉が話せず精神病院にいる

エリン・ヴォッセ
ジョイ・タナー

イギリス陸軍の船長
黒い扉を開けて最初に憑依された

フレデリック・ギデオン
ケヴィン・デュランド

タイラーたちと同じ高校の生徒
アメフト部に所属している

ハビ
ケヴィン・アルヴェス

【ロック&キー】シーズン2第1話で明かされた新事実

変身鍵

変身鍵について、ゲーブ(ドッジ)の口から詳細が明かされました。変身鍵を使って変身できるのは、実在しない全く新しい人間のみ

ルーカスの場合は変身ではなく、巣くっただけとのことでした。ドッジがゲーブになったのは、キンジーに惚れているオタクなら怪しまれることはないとの理由からだと判明します。

ドッジは死なない⁉︎

ドッジとイーデンの会話で、ゲーブ(ドッジ)は”こだま”だから死なないとの発言ありました。

これについてはシーズン1の第9話で考察したように、“こだま”とはその人の反響で作られた存在であるため、こだまであるドッジが死ぬことはないのだと考えて良さそうです。

つまり、ゲーブ(ドッジ)の正体は”こだま”で確定しました。

魔法を覚えていられるのは17歳まで⁉︎

タイラーの彼女ジャッキーは、タイラーと共に頭の鍵を使って宿題を終わせるなど鍵を使用しているのにも関わらず、まるで鍵の存在を知らないかのような反応を見せました。

ロック家の鍵や魔法などのことを忘れるのは大人ですが、もうすぐ18歳を迎えるジャッキーがそれらを忘れかけたことから、大人というのは18歳のようです。

 【ロック&キー】シーズン2第2話

ドッジの作った鍵

ドッジ(ゲーブ)は自ら作り出したガイコツを模った鍵を、人間に対して使ってみることに。イーデンが囮となって誘き寄せた男に対してゲーブ(ドッジ)がその鍵を使ってみると、男の体は瞬時にして腐敗したかのように黒くなり、最後には骨と肉片だけになってしまいました。

鍵の効果を称賛するイーデンとは反対に、ゲーブ(ドッジ)は後1本しか鍵を作れる石がないと苛立ちを見せます。そこでゲーブ(ドッジ)は、直接ロック家であるキンジーに鍵について聞き出しました。

生憎あいにくキンジーは、鍵を作ることもできないうえに作り方も知らなかったものの、過去にボードが”幽霊鍵”を使い先祖から鍵について聞いていたことを聞かされます。早速、ゲーブ(ドッジ)はボードがキーハウスにひとりでいるタイミングを狙ってボードの元を訪ねました。

消えゆく記憶

©︎Netflix

タイラーたちは新学期を迎え、タイラーは高校3年生、キンジーは高校2年生となります。母ニーナは、タイラーたちの通う高校にある劇場の復元スタッフとして雇われていました。

そんな中、タイラーの彼女ジャッキーの魔法に関する記憶の喪失はひどくなる一方で、ジャッキー自身でさえもその現象に恐怖を覚えていました。なかなか解決策を見出せずにいたタイラーでしたが、毎週エリンの見舞いに行っているキンジーから呼び出されます。

キンジーはかつてエリーから聞いた”大人になっても魔法について思い出す方法がある”ことを思い出していたのです。現在もエリーは見つかっていないものの、”頭の鍵”を使ってエリンの記憶に入ればその方法が分かるはずだとキンジーは考えました。

そこでタイラーとキンジーは共にエリンの記憶に入り、大人なっても魔法について思い出せる方法を探ることします。

魔法の鍵は誰でも作れる⁉︎

ロック家の先祖チェンバレンによれば、魔法の鍵を作る方法は以下の通り。

  • 材料は黒い扉から飛び出す光の玉のかけら
  • 鍵に何をさせたいかを正確に思い浮かべる
  • 自らの鮮血を垂らして加える

チェンバレンはキンジーの彼氏だというゲーブ(ドッジ)に作り方を教えていることから、魔法の鍵はこの手順さえ守れば誰でも作れるということになります。しかし、だとするとロック家の者から作り方さえ教われば誰でも魔法の鍵を作り、その鍵を使うこともできてしまいます。

そうなればロック家の存在意義はおろか、魔法の鍵の力はロック家由来ではなく、ただ単に黒い扉の先にある何らかのパワーによるものだと言えるでしょう。

魔法の鍵はロック家が手にすると奪えなくなることから、ロック家は鍵を守る立場にあると考えられる。

いずれにせよ、チェンバレンが初めて会ったキンジーの彼氏を名乗る人物に対し、魔法の鍵を作る方法という重大な内容を打ち明けるのかについては疑問が残ります。

そもそもゲーブ(ドッジ)は、キンジーへのプレゼントとして鍵を作りたいと話しているので、彼女へのプレゼントにふさわしい演出のできる鍵の作り方である可能性も十分に考えられるでしょう。

魔法の記憶を思い出す方法は”鍵穴の痕”に関係あるのか

©︎Netflix

以前、エリーがタイラーたちに話していた”大人になっても魔法について思い出す方法”については、今のところ描写がないため詳しくは分かりません。ところが、シーズン1で明かされなかった謎の中にある”レンデルやエリーにあった鍵穴の痕”に関係している可能性は残っています。

ここまでドッジの能力など全ての能力は魔法の鍵と紐づいており、その痕も何らかの鍵を使ったものだと考えていいでしょう。それだけで結論づけることはできませんが、今後注目していきたいポイントの1つです。

【ロック&キー】シーズン3更新!

約1年8ヶ月の時を経てシーズン2が配信された【ロック&キー】(2020)ですが、早くもシーズン3への更新が決定しています。

現在、シーズン3の配信日については明らかとなっていないものの、ニーナ・ロック役のダービー・スタンチフィールドがシーズン3の撮影中だと明かしています。これまでのペースなどを踏まえると、シーズン3が配信されるのは2022年だと考えて良さそうです。

「ロック&キー」© Netflix
本ページの情報は2021年10月時点のものです。最新の配信状況は公式ページまたは各動画配信サービスにてご確認ください。